
カカオ
こんにちは、カカオです。
今回は『諦める力』という本のレビューです。
実は僕、この本に凄く影響受けてます。考え方の基礎になってると言っても過言ではないかも。
読むのはこれで3回か4回目だと思うんですけど、人生を攻略する上でとても役に立つこと間違いなし!
『諦める力』感想
総合評価★★★★★
「諦めること」のポジティブな面を徹底的に解説されていたところが印象的です。
聞いただけでマイナスな印象のある「諦める」という言葉ですが、実際はそんなことはないということを自身の経験から分かりやすく説明されてます。
- 夢を叶えられる人は確かにいる
- けれど叶えられなかった人のほうが圧倒的に多い
その事実をしっかりと伝え、じゃあどうすればいいのかが読んでいてスーっと頭に入ってきました。
微妙だったところ
作者が元陸上競技の選手ということなので、陸上競技やオリンピックなどについても触れています。
例え話として分かりやすくなっていた面がほとんどなんですが、ちょっと長く語り過ぎてる面もあるかなと感じましたね。
この本のココが良かった
以下の2つ点が特に良いと思いました。
- 諦めることのメリットが分かる
- 手段を諦めるのであって目的を諦めてはいけない
2つ目が分かりにくいと思うので説明しておきます。
例えば僕は以前小説家を目指していました。
けれど人生という単位で見ると、小説家になることは手段であって目的ではありません。
僕の人生の目的はあくまでも「創造的に楽しく生きる」です。
目的が達成できるなら、別に小説家である必要ないんです。
つまり僕の場合
- 諦めていいのは「小説家になる」という夢
- 諦めちゃいけないのは「創造的に楽しく生きる」
ということになります。

カカオ
自分に当てはめて考えてみると、人生の展望が開けるかもしれないよ!
印象に残った文
世の中には、自分の努力次第で手の届く範囲がある。その一方で、どんなに努力しても 及ばない、手の届かない範囲がある。努力することで進める方向というのは、自分の能力に見合った方向なのだ。
為末 大. 諦める力~勝てないのは努力が足りないからじゃない (Kindle の位置No.244-246). . Kindle 版.
「努力」って言葉をポジティブに使いがちですけど、努力し続けても無理なことって実際あります。
たぶん誰もが頭では分かってると思うんですよ。
でも夢を追っている人はその事実から目を背けて、努力し続けてしまう。
そんな不都合な事実をしっかり示して、勝てる場所で勝負しようと薦めているところが、この本で1番印象に残っているエッセンスです。
こんな人におすすめ
- 夢や目標を諦めるか迷ってる人
- どう生きたらいいか迷ってる人
- 人生が上手くいかないと悩んでる人
夢や目標を諦めるか悩んでる方には是非読んで欲しい本です。きっと参考になるかと思います。
また、どう生きたらいいか迷ってる方にもオススメ。
諦めることを通じて人生の捉え方についても解説されていて、とても役に立ちました。
人生が上手くいかないと悩んでる方には
- まず自分の人生で1番大切にしていることは何か
- それを自分で実現する手段はどれか
と落ち着いて考えるきっかけになるかと思います。
『諦める力』レビュー|まとめ
この記事は『諦める力』についてレビューしてきました。
諦めについて知らないと、夢を追いかけ続けた末に人生がとても厳しいことにもなりかねません。
また、夢を追ってはいなくとも、諦めるかどうか迷う場面や事柄は多々あります。
そんな「諦める」について本書は前向きに捉え、人生をプラスに好転させていくエッセンスを僕に与えてくれました。
この本を読む前は、諦めるなんてネガティブ以外の何物でもありませんでしたよ(苦笑
でも今では前向きに、諦めることも視野に入れながら生きています。

カカオ
できれば小説家を諦めたときにこの本に出会いたかったなぁ…