
カカオ
こんにちは、カカオです。
この記事では
- 夢を諦めることは決めたけど落ち込んでいる
- ほぼ諦める感じだけど心残りがある
という方向けに、どう乗り越えたらいいかを解説していきます。
やっぱり「もう諦める!」と決めても、気持ちはモヤモヤしちゃいますよね。僕もそうでした。
結論から言うと「夢を追わなくてもやればいい」です。
以下で詳しく解説します。
目次
夢を追わないとそれはできないの?
僕は写真家と小説家を志していた時期がありました。
そんな僕の現在の模様を例として示しましょう。
僕の場合
- 写真家は諦めたけど写真は撮っている
- 小説家は諦めたけど小説の執筆はしている
写真は散歩しながら風景写真を撮ることもあれば、作ったプラモの写真をTwitterにあげたり。
小説は新人賞には投稿せず、好き勝手に書いています。
要するに、趣味レベルで楽しんでいるのです。
夢を抜きにして関わっていくスタイル
夢を追うことを抜きにして関われるかどうかがポイントです。
例えば
- 趣味として楽しむ
- SNSで発信する
- 間接的に関われる手段を探す
など。
間接的な関わりについては、例えばバンドマンの方なら
- 好きな音楽について発信する
- 楽器に関わる仕事に就く
などが挙げられます。
個人的には成果を求めずマイペースに、アマチュアとしてプレイしていくような感じが気楽でオススメです。
趣味として楽しめない場合もある
ただ、趣味として楽しめない可能性もあると思います。
夢を追っていたからこそ熱くなれた、という方ですね。
諦めきれない思いがこみ上げてきてしまうのも、ある程度なら仕方ありません。
けれど全く楽しめず、迷いが生じてしまうのは問題です。
そういう場合はキッパリとやめて、別の新しいことを始めましょう。
【注意】諦めた直後は触れないほうがいい
夢を諦めてすぐの段階だと、再び迷い始めたりするのでやめたほうがいいです。
僕は写真家になるのを諦めて就活しながら、オフィス街を撮影したことあったんです。
後ろ髪引かれましたねぇ…。
かなり決意がグラつきました。
冗談抜きで1年以上は離れたほうがいいです。

カカオ
いっそ忘れたぐらいになるまで…。
まとめ
この記事では
- 夢を諦めることは決めたけど落ち込んでいる
- ほぼ諦める感じだけど心残りがある
こういった気持ちの方向けに、どう向き合っていくかを解説してきました。
結論は「夢を追わずにやればいい」です。
具体的には
- 趣味として楽しむ
- 間接的に関わる
って感じです。
僕は夢を諦めましたが、写真撮影を楽しんでますし小説執筆もやっています。
もちろんプロを目指していた頃程ではありません。
肩の力を抜いて、マイペースに、です。
夢を諦めることが全ての終わりではないということを、頭の片隅に入れておいてください。
また、趣味として楽しむのは無理そうだという場合は、新しいことを始めてみましょう。